くにちゃんの仙台春の陣の休日対策として、当然人気ラーメン店巡りがあるのですが、今回は日帰り温泉巡りも目的にしました。愛1段の今日は遠刈田温泉へ。ここには公衆浴場が壽の湯と神の湯があります。神の湯は小綺麗な建物で湯船も複数あるようで、観光客が結構乙津れるようですよ。くにちゃんは当然壽の湯へ。この二つとも遠刈田温泉の温泉街の中に500mほどの離れであります。神の湯は判り易いです。メイン通りが途中左に曲がるのですが、その曲がるところの右が神の湯です。壽の湯は温泉街の入り口からその曲がるところまでの中間くらいの位置で、道路は細長い駐車場が面していて、その奥に壽の湯があるのでちょっと分かり辛いです。いずれも入浴料は¥310.激安です。入り口の券売機で入浴券を購入し、番台のおっちゃんに渡していざ更衣室へ。棚があるだけの更衣室。タオル1枚持って湯船へ。湯船は一つだけ。洗い口が5か所くらいですかね。でもすぐに湯船があるような感じで、洗い場は狭いです。アメニティはなし。くにちゃんタオルしか持ってこなかったので、体を洗い流して湯船へ。あちっ!ここの湯船は熱いので有名らしいのです。1日の中で温度を変えており、朝は熱めの44度越え、昼間は一番温く42~43度、夜はまた熱く45度越えですって。くにちゃんの入った時で43度くらいでした。熱い風呂の苦手なくにちゃんは当然長く入れません。というより、この温度じゃ誰も長湯できませんよね(笑)だから湯船の横で床に座っているお客さんも居るんです。なんとか脚を入れ、ジンジンするのを我慢しながら体を沈め、しばしの我慢!自分では10分くらい入ったつもりですが、実際は数分、それも限りなく小さい数字の(笑)更衣室でも番台にいた親父さんとお客さんのやり取り。「おい、熱すぎだよ」「何言ってんですか、今日一番低いですよ。だって43度ないんだから」なんてことだ!
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉、低張性中性高温泉
5時~21時まで(8時半~10時半休憩)
厳選温度は68度
厳選かけ流し
この暑さを体験したい人は是非行ってみてください。